どうもー、シャー芯Pです。
この記事はim@stodonのブログリレー企画「なつやすみプロデュースノート」の8日目の記事です。
前回はenutさんの「音ゲーマーからプロデューサーになった私のアイマス史」という記事でした。
記事の最後にこの企画を俺に託されたので頑張って書いたよ、むんっ。
今回は2つ枠をいただきまして、1つ目の枠では中学3年間のプロデュース活動について書いていこうと思います。
中学1年の頃。あの頃はまだよかった。
当時はまだim@stodonがなかったころですね。中学生になったーやったーって喜びのあまりインターネットでくっそイキってましたね。今となってはお恥ずかしい。
中1の頃は765ASのPで、特に千早と律子担当でしたね。今もそうですが。このころ実は親戚の影響でラブライブ!のほうも気になりましたがすぐに熱は冷めましたね。ラブライブ!のほうも悪くはないんですけどもやっぱりアイマスの「プロデューサー」ってとこに惹かれまして。それが確か4月や5月のころだったかと。
んで、話はちょっと進んで9月ごろ。デレマス4thライブが開催され、ライブビューイングもやると知って「765ASじゃないけど行ってみようかな」という軽率な理由でカーチャン同伴でSSA公演2日目だけLV参戦しました。いやーーーーーー、当時のあの味わったことない新鮮さと言ったら半端ないって。ライブっていうライブが初めてだったので一体となってコールしてたりペンライト振ってたりするところがもうやべぇ。オタクのそれじゃん、と。それに声優さんの迫真の歌声。あの時のAnemoneStarとかもう忘れられない。
と感動に浸ってるところに悲劇(?)が。なんかカーチャンが「もう帰らないと。やばいよ、中学生。」などと直接しゃべらずスマホのメモ画面に書いて不安心をあおり、しぶしぶ途中で帰らされました。その時は怒りでいっぱいでしたね。数か月後、カーチャンが離婚してからあのことについて聞いたら「親父が家開けてくれなくなるかもしれない」ってことで帰らせたそうです。何が何だろうが俺はこれだけは未だに許してません。ただしこれを口実にあとからデレ4thのBDを買ってもらえたからいいんだけどね、やったね(よくない)
しかしこのライブのおかげでデレマスにも興味を持てたのでよかったよかった。ありがとう、デレ4th。
中学2年の頃。ありがとう、アイマストドン。
さて!中学2年!!中2病真っ盛り!!!!(白目)当時は邪気眼厨二とかじゃなくて単なるイキリ中学生でしたね。このころの記憶は思い出したくないものもありますわ。
中2の頃は765ASはちょっと薄くなってひたすらデレマスPでした。みくにゃん担当Pでしたね。
中2の5月ごろにfriends.nicoができてそこからim@stodonのことを知って、こんなPの集まりに入ることができました。ここから得た情報はとっても大きい。
さてさてこのころが今までで1番濃いアイマスPの頃でしたかね。6月ごろにim@stodonに入ってすぐミリシタが始まってみんなで始まるまでご同意オンラインやったのが懐かしく思える。あれっきりしばらくミリシタは離れてたんですけどもその話は中3のとこまで持ち越し。
このころデレマスにハマりっきりでとりあえずデレステのコミュを進めてましたね。確か初めてのSSRで八神マキノさんを引いたのも中2になって間もなくだったかな。あのときは一気に総アピール値が上がってうおおSSRすげぇ!!!ってなったと思いますね。10連引いてなくてSRもまだ出なかった頃なので。
さて話題の中心はデレ5thSSA公演へ。
いやー、あれはほんとによかった。「セレンディピティメドレー」とかあれなんなん…殺しにかかってるじゃん……あとNBP…やばいって。まつえり半端ないって。あんなに尊みで殺すことできひんやん普通。
なお語彙力。
まあ内容は置いといて。この感動をいろんな人に伝えたい、いろんな人の感動を感じたい、って欲を満たしてくれたのはアイマストドンでした。中学生ってやっぱりプロデューサー少ないんですよね。実際のユーザー層的にもターゲット層的にも。そうすると必然的に話せる機会が少なくなる。こういうときにアイマスPの集い、そんなアイマストドンがほんとにありがたい…ってよく思います。
次に10月、ハッチポッチフェスティバルですよ。金欠だったので1日目のLVだけ見に行きました。
一言で言う。なんなん……南ちゃんすこなんやが。それにPRETTY DREAMERやばかった。
とりまこれに尽きる。そのうち円盤出るタイミングくらいでしっかり感想を書きたいですね。
そして。この余韻の中11月を迎えました。
Trinity Fieldの時間だああああああああああああああTriad Primusの新曲だあああああああああああああと言わんばかりに走ったデレステのイベント。
この頃に学んだことが2つ。
「俺は最初だけ走ってしまう、あとから飽きる」
「石はやっぱ要る」
たしかあの時何位だったんだっけな。今度確認しておこうと思います。
中2の最後を締めくくったのは1月の初星宴舞。1日目はLVで、2日目はディレイで見ました。
一番小さい箱なのに席が半分も埋まらなかった富山LV会場がまだ頭に残っています。なんであんなに良かったのにみんな来なかったの…?
まあそれはさておき。オリメンの「合言葉はスタートアップ!」エモいも何も言葉が足りない。それとミンゴスの「Just be myself!!」と「細氷」。どれもさぁ、なんかさぁ、よかった。あとは若林神の「いっぱいいっぱい」。ここはめっちゃ声出しました。もうすごいって。すごいのこれ。
ここで語彙力がなくなってましたね。中3編へ続きます。
中学3年、そして現在へ。
はい。現在になりました。中3です。
ここまでですごく心に残ってるのはミリオンライブのことですね。
2月くらいにミリシタに琴葉復帰になり、Pではそれが話題になってた頃にそういやミリシタ入れてたな、と思い返して久しぶりに劇場へ帰ってきました。初期の頃より遊びやすくなってました。これなら続けやすそう、そう思いました。そこからミリオン沼へズプズプとハマっていきました。この頃は横山奈緒とか田中琴葉さんが気になりつつありました。
あとはあんまり丼のほうでも言及は少ないんですけども、木下ひなたちゃんも個人的に気になっている子の1人でした。
きっかけは確かバレンタイン演出で「奈緒来い奈緒来い」って思ってたらひなたちゃんが来たことです。最初の方はなんだ奈緒じゃなかったかーって感じだったのですが、せっかくだしひなたちゃんのこと調べてみようかな、と。
……あれこの子素敵な子じゃん。ここでひなたちゃんのこと、いいなぁ、なんて思い始めました。
そんなある日、なんとなく石が溜まったので10連を引きました。するとひなた担当になれと言わんばかりにSSRひなたちゃんが出ましたよ。そして私はひなた担当にもなりつつって感じでいました。
そして!ミリオン5thのLVにも行きましたよ!!
やばいって今まで見たライブの中で1番いいやつだって。こんなん早く円盤ないと死んじゃうって。それだけしか言えません。
2日目の感想どっかに書いた記憶があるけどどこだっけなぁ。そのうち丼のログ漁ってみますわ。
中学3年間はこうして過ぎてゆき、もう半年後は受験間近になってきました。
プロデュース活動も頑張りながら、勉強もしっかりやり遂げて行きたいと思います。
次回は7/9、謡遥Pさんの「アイマスと音楽への関わり方」です。
アイマス合唱部でご一緒させてもらってるのでちょっと楽しみです。
最後に、中学生って時期にアイマスに出会えてよかった。ありがとう。
では今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございました。
追記1
謡遥Pさんの名前ミスってました。ごめんなさい