どうも、シャー芯Pですよー。
最近タイトルの通りim@stodonなるものにハマってます。
まず「im@stodonってなんぞや」って方も多いと思うのでそこから。ていうか並大抵の人はそうだと思います。
im@stodonっていうのはMastodonっていうサーバ分散型のSNSのサーバーの1つです。
って難しいこと言われても理解し難いですよね。
まあ簡単に言うと、Twitterは1つの会社のサーバーで運営してるじゃないですか。
しかしMastodonは違って、いろんな人が自前のサーバーにMastodonのソフトを入れるだけでインスタンスと呼ばれるサーバーを立ててその管轄で運営したり、インスタンスどうしが繋がって同じタイムラインを共有することもできてしまうっていう最近できた画期的なSNSなんです。
im@stodonもその1つで、1つの趣味、コンテンツに関するインスタンスとしては結構な規模があるようです。
本来はMastodonはTwitterのような使い方をされることを想定されていましたがim@stodonではローカルタイムライン(そのインスタンス内だけでのTL)でチャットをするような形になってます。昔風に言えばIRC、最近風に言えばクソデカイLINEグループ(あるユーザーさんの発言から引用)、といったところですかね。
このインスタンスではしばしば独自機能も追加されてたりしますが、そのせいで新バージョンにアップデートした際のマージ(純正のソフトと一緒にすること)が大変らしいですね。鯖缶さん、開発に携わってる同僚さんに感謝、です。
この記事を見て気になったプロデューサーさんはぜひim@stodonを覗いてみていかがでしょうか?非ログイン状態でアクセスしてもローカルタイムラインを見ることはできますよ。
im@stodonのユーザーさんは新規さんを手厚く歓迎してくれます。im@stodonをよろしくお願いします。
というダイマ(ステマ?)記事になってしまいましたすみません許してくださいなんでも島村卯月